茨城(桜川市 筑西市 笠間市 下妻市 石岡市 つくば市 )栃木(真岡市 益子町 茂木町 小山市)の無痛治療&インプラントは山王病院 歯科(桜川市の歯医者)
日曜日も診療中
サンノー ハ ニ ヨ イ
0120-30-8241
相談からメンテナンスまで、診療の流れをご説明します。
最短の場合、治療期間3か月、治療回数6回でインプラント治療が終了します。
歯に関するお悩みやインプラントについての素朴な疑問など患者様一人一人のご相談に丁寧にお答えします。気兼ねなく、なんでもご相談ください。また、インプラントとブリッジ・入れ歯の違いや、再生医療の詳細、最少の費用で最大の効果を生む費用対効果の高い治療計画の概略などをお話しします。
最新鋭のCTを使って、患者様のあごの骨の密度や量を細かく検査します。同時に歯型を採取し、噛み合わせの状態なども検査します。また、歯周病の検査も行い、残っている歯についての評価も行います。
検査結果や、患者様の健康状態・ご予算・ご希望などをもとに、今後の治療計画をいくつか策定し、相談を重ねていきます。(CTや相談は一切無料です)
インプラント体をあごの骨に埋め込みます。
インプラント埋入手術は笑気鎮静と十分な局所麻酔での無痛状態の中で行います。歯ぐきを開き、骨の中にインプラントを埋め込むための穴を作り、インプラント体を埋め込み、歯ぐきを縫って閉じます。手術時間は、麻酔から縫合までを含めて一本20分位です。(抜歯・再生医療処置の有無や、インプラント本数により多少時間は変わります)
インプラントがしっかり骨とくっつくまで待ちます。通常は2か月~4か月です。待機期間は骨の状態によって変わります。平均的に上あごで4か月、下あごで2か月です。
この期間中、特に通院の必要はありません。
インプラントが骨とくっつく待機期間中、患者様は特に「何もする必要はありません」
からだが勝手にインプラントの周囲に新しい骨を作ってくれるのです。これは、インプラントの材質がチタンであることが関係しています。
ここでは、「インプラントと骨がくっつく」しくみをご説明します。
インプラントの材料であるチタンは、極めてからだになじみやすい(生体親和性が高い)材料で、骨と強固に結合して一体化するという、他の金属にはない珍しい特徴があります。インプラント治療はこの特性を利用したものです。また、チタンを用いた医療器具は歯科のみならず、整形外科や脳神経外科、心臓血管外科などでも幅広く利用されており、その安全性は確立しています。
インプラント表面を電子顕微鏡で拡大してみると、たこつぼ状に小さな穴があいていて、表面がわずかに粗くなっています。そして、チタンはからだに異物として認識されないため、新しい骨を作る細胞(骨芽細胞)がチタンの表面の細かい部分に取りついて入り込んでいき、新しい骨をつくっていきます。こうしてインプラントが新しい骨に取り込まれた状態になり、硬いものを咬んでもびくともしないほど強固に骨と一体化するのです。
麻酔をしてから一度歯ぐきを開いて、インプラント体の頭を出し、インプラント体が骨としっかりくっついたのを確認します。
さて、骨とくっついているはどうやって確認するのでしょうか?
従来は「2ヶ月経ったから、そろそろくっついたかな?」 というように感覚的に経験をもとに判断していました。(実は現在でも、そのように判断している歯科医院が多くを占めます。)
当科では、より客観的・科学的にインプラントが骨とくっついているかを判断する共振周波数解析装置という専用の機器を導入しています。
インプラントに専用の棒をつなげて機器を近づけると、自動的にインプラント安定指数ISQ値(Implant Stability Quotient)という数値が測定されます。ISQの値は0点から100点で数値化されます。
60点以上が合格、という客観的な指標があり、これを測定することで科学的根拠に基づく安全なインプラント治療が行えます。「2ヶ月経ったから、そろそろくっついたかな?」ではなく、 「2ヶ月経って、ISQ値が70を超えているからくっついている」 というように客観的に判断できます。
骨とくっついているのが確認できたら、インプラントの頭にキャップをつけて、歯ぐきの形が整うまで、約1~2週間待ちます。その際、必要に応じて仮歯を調整します。
キャップを外して①インプラントの型どりを行い、かぶせ物の土台をつけます。
②かぶせ物の材質や形、色の相談をご納得いくまでしっかり行います。
最終的なかぶせ物を装着して③完成となります。
定期的なメンテナンスへ
インプラントを装着後、インプラントのメンテナンスについてお話させていただき、まずは一緒に歯間ブラシやフロスを用いてのメンテナンスをやってみます。
そして、装着1週間後に来院いただき、使用してみての感想を伺います。そこで必要に応じて、形の修正やかみ合わせの調整を行うことあります。また、メンテナンスについてチェックさせていただき、必要なアドバイスを行います。 その後は、約4か月おきにクリーニングと定期健診を行っていきます。
お気軽にお問合せください
桜川市の歯医者ですが、地元の桜川市以外にも、筑西市・笠間市・石岡市・益子町・真岡市などの近隣市町村および、つくば市・下妻市・茂木町など茨城・栃木の遠方からも多くの患者様がインプラント相談に来院されいています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午前 9:00~12:00
午後 14:00~19:00
(△13:30~17:00)
祝日のみ
〒309-1211
茨城県桜川市岩瀬42